Admission入園について

Admission入園について

登園について
降園について
食育目標について
病気について
禁止事項
その他

登園について

  • 9時までの登園を心掛けましょう。
    (くま・ぞう・らいおん組は8:30を心掛けて下さい。)
  • 1号認定の登園は、8:00 からです。(8:00 以前に登園した場合は料金が発生します。)
  • お休みの連絡は 9:00 までに電話やコドモンで休む理由を必ず連絡してください。
  • 靴で登園させて下さい。ぞうりやスリッパは、滑りやすく危険です。
  • 玩具(カード、シール、キーホルダー類)は持たせないでください。
  • 子どもの保育には、家庭との連携が大切です。体温・食欲・便の状態・皮膚状態等、子どもの健康状態を必ず伝えて下さい。
  • 朝食をしっかり食べさせてから登園させて下さい。朝食を摂らないと活動に元気よく取り組めません。
  • 朝食・お菓子は、持たせないでください。
    (食物アレルギーの子どもがいます。ご協力お願いします。)
  • 登降園時のコドモンの打刻忘れ・間違えた時は必ず事務所へ報告してください。

降園について

  • お迎えが遅くなったり、保護者以外の方がお迎えに来る場合は事前に連絡して下さい。
  • 1号認定のお迎えは 15:59 までです。(16:00 以降のお迎えの場合には料金が発生します。)
  • お迎えは、保護者がクラスまで行って下さい。
  • 玄関の掲示物や各クラスのお知らせボードを毎日確認して下さい。

食育目標について

  1. お腹がすくリズムのもてる子ども
    十分に遊び、1日3回の食事と間食を規則的に摂る環境を整えることで、お腹のすくリズムを経験する。
  2. 食べたいもの、好きなものが増える子ども
    いろいろな食品に親しみ、味覚など五感を使っておいしさの発見を経験する。
  3. 一緒に食べたい人がいる子ども
    家族や仲間(友達・大人)と、会話を楽しみながら食事をする。
  4. 食事づくり、準備にかかわる子ども
    子どもが食事づくり(準備・片付け)にかかわる活動を増やし 、時には家族や仲間のために作ったり準備したりすることで満足感や達成感を得る。 その活動が子どもにとって楽しんでできるものになるように配慮する。
  5. 食べるものを話題にする子ども
    楽しく食べる経験を積み重ねる。また、食事づくりや食事場面だけではなく、 こども園の生活や活動を通して、食べもののことを話題にする経験を増やす。
  6. 気持ち良く食事をするマナーを身につける子ども
    気持ち良く食事をするマナーを繰り返し子どもに知らせていく。

病気について

  • 感染症の病気になった場合は、登園できません。
  • 下痢・嘔吐は注意して観ましょう。(感染症の疑いがあるため)
  • こども園での怪我や体調不良(熱・下痢・嘔吐など)の場合は、直に連絡します。
  • 熱が38.0℃以上は至急のお迎えになります。(又、社会状況や個々に応じては、37.5℃からお迎えもあります。)
  • 家族に感染症(インフル、コロナ等)が出た場合は、速やかに園に報告して下さい。

※緊急連絡名簿に記入している電話番号、職場の変更がある場合は、変更後の連絡先を必ず報告して下さい。

禁止事項

ピアス ピアスは引っ張って取られたり、落ちたり、落ちたピアスを拾って他児が口の中に入れ たりする危険性があるため
マニキュア 爪の色が見えず、健康状態の確認ができないため
裾にひもやゴムがついているズボン 突起物に引っかかったり引っ張られてケガにつながる危険性があるため
染髪 お子さんの頭皮を傷つけてしまうため
パーカー
(フード付きアウター)
フードが枝や突起物に引っかかり、首を締め付けてしまう恐れがあるため
スパンコールやビーズなどの装飾のある服 スパンコールやビーズの装飾が取れたり取られたり口に入れたりするため
駐車場での禁止事項 駐車場で子どもが遊ぶことは禁止
子どもに車のドアを開けさせないで下さい
子どもの手を離さないで下さい

その他

  • 持ち物の全てにしっかり名前を書いて下さい。(水筒・衣服・靴下・靴等)
  • 活動しやすい服装にしましょう。(子どもが着脱しやすいもの)
  • 緊急連絡先名簿に記入している電話番号、職場の変更がある場合は、変更後の連絡先を必ず報告して下さい。
  • 連絡帳は、家庭での健康状態や生活の様子などを知る為のものですから、毎日記入し、気付いた点がありましたら連絡ください。
  • アトピー性皮膚炎、食物アレルギー等、除去食の必要な子は、医師の診断書を提出して下さい。
  • 予防接種は、積極的に受けましょう。(接種後の受け入れはできません)
  • 安全面に考慮して靴は、足に合ったサイズを選んで下さい。
  • 駐車場内では最徐行し、お子さんの手を離さないで下さい。
  • 安全面において手足の爪を切りましょう。
  • 前髪は目にかからない長さ(眉ぐらい)にきりましょう。
  • 園帽子は毎日持って来てください。(衛生面を考えて毎日持ち帰りです)
  • 髪の長い子は結んでください。(体育の際にけが防止)

About Medication薬について

こども園では原則として与薬出来ませんが、主治医から処方された薬については保護者が提出した「依頼書」に基づき、こども園が協力する形で行われます。
下記のボタンのリンク先から依頼書のダウンロードが可能です。

薬を依頼する場合

  1. 薬の容器や袋に氏名を記入し「依頼書」とともに提出する。
  2. 医師の指示のあった1日分のみとする(シロップ等は、1回分の量を持たせて下さい。)
  3. 薬は玄関当番の職員か事務所職員に手渡ししてて下さい。
    ※カバンの中に入れたり、子どもには持たせないで下さい。
  4. 市販薬、解熱薬、座薬、鎮痛剤はお預かりできません

解熱剤について

解熱剤(一時的に高熱の体温を下げる薬)を使用しての登園はできません。
※解熱剤には医師の処方の薬と薬局で販売されている薬があり、服用と座薬の2種類あります。 解熱剤は一時的に高熱を下げるためで回復はありません。夜中・明け方に使用し登園する時間に熱が下がっていても登園はできません。気をつけて下さい。

PDF登園許可証について

各登園許可証のPDF詳細と伝染病については、
ボタンをクリックしてPDFを閲覧・ダウンロード出来ます

Infectious disease子どもに起きやすい
伝染病

詳細については、以下のボタンからPDFをダウンロードできます。

病名 必要書類 主要症状
麻疹(はしか) 意見書 発熱、発疹、口の中に白いブツブツ、せき、鼻水、くしゃみ、目やに、風邪に似た症状
風疹
(三日はしか)
意見書 発熱、発疹、頭部のリンパ腺腫脹
流行性
角結膜炎
意見書 目の結膜が赤くなり、ぶつぶつが見られ、まぶたもはれ涙が出る。かゆい。
急性
出血結膜
意見書 充血・流涙
水痘
(水ぼうそう)
意見書 多くは発熱とともに粟粒大の水痘をもった発疹ができる。
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
意見書 発熱、耳たぶの下と前後のはれ、頭痛、食欲不振
百日咳 意見書 日増しにひどくなる咳、ねばっこい痰。熱はなく、のども赤くない。
インフル
エンザ
受診表 発熱、嘔吐、食欲不振、下痢、関節痛
咽頭結膜熱
(プール熱)
意見書 発熱、手のひら、足の裏、口の中に小さな水痘ができる。
溶連菌
感染症
登園届 のどの痛み、熱、体や手足の発疹、舌はイチゴのようになる。
ウイルス性
胃腸炎
登園届 発熱・吐気/嘔吐・下痢(黄色より白色調であることが多い)《合併症》けいれん、肝炎、まれに脳症
ヘルパン
ギーナ
登園届 突然の高熱、咽頭痛、口蓋垂付近に水疱や潰瘍形成。咽頭痛がひどく食事、飲水ができないことがある。
手足口病 登園届 発熱、手のひら、足の裏、口の中に水痘性発疹
RSウイルス
感染症
登園届 発熱、鼻汁、咳、喘鳴、呼吸困難
膿痂疹
(とびひ)
登園届 栗粒大の水痘性発疹・発熱
トップ
お問い合わせ